協議会の取り組み
協議会の取り組み
Work On
活動一覧
2025年
スクロールできます
1月16日 | 特許技術委員会(パイオニア文京オフィス(本社)) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. モルガン・ルイス&バッキアス外国法事務弁護士事務所 パートナー弁護士 森下実郎 先生による講演(+桜法楽さん落語披露) テーマ:米国法制度の概要と大統領選の影響について 新年交歓会 |
---|---|
3月13日 | 特許技術委員会(ワイズ本社) 1. 知的財産関連業務に関する意見交換 2. 新たに制作した軽電子機器協議会のホームページ紹介 3. 株式会社ワイズの会社、事業紹介 4. 鷲田国際特許事務所 代表弁理士 鷲田 公一 先生によるご講演 テーマ:生成 AI の知財実務への活用について |
2024年
スクロールできます
1月18日 | 特許技術委員会(ディーアンドエムホールディングス川崎オフィス) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 4. NGB顧問 張 華威 中国弁理士による講演 テーマ:近年の中国における知財リスク及び日本企業が今にすべきこと 新年交歓会 |
---|---|
3月14日 | 特許技術委員会(ティアック本社事業所) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. その他 |
5月16日 | 通常総会(全国家電会館4B会議室+オンライン) 1. 2023年度 事業報告 2. 2023年度 特許技術委員会活動報告 3. 2023年度 決算報告 4. 2024年度 予算案 5. 2024年度 役員改選 |
5月16日 | 特許技術委員会(全国家電会館4B会議室+オンライン) 1. 2024年度の委員会活動方針とスケジュールの決定 2. 各委員の自己紹介と今年度の抱負の発表 3. 知的財産関連業務についての意見交換 4. 会員会社提案による議題についての意見交換 5. その他 |
7月11日 | 特許技術委員会(ミネベアミツミ 東京クロステックガーデン) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 4. ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 パートナー弁護士・弁理士 松永章吾 先生によるご講演 テーマ:グローバルでの誠実交渉ルールの進展と実施者による FRAND交渉のポイント及び求償問題 5. ミネベアミツミ クロステックミュージアム見学会 納涼パーティ |
9月12日 | 特許技術委員会(ディーアンドエムホールディングス川崎オフィス) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 特許政策について、会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 4. 鷲田国際特許事務所 代表弁理士 鷲田 公一 先生によるご講演 テーマ:権利行使できる特許を取得する権利化手続の進め方 -実例に基づく具体的手続の概要説明- 懇親会 |
11月14日 | 特許技術委員会(ヤマハ浜松本社) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 4. ヤマハ豊岡工場(管楽器製造工場)見学会 5. イノベーションロード見学会 懇親会 |
2023年
スクロールできます
5月11日 | 通常総会(新型コロナ対応のため、リモートでの開催) 1. 2022年度 事業報告 2. 2022年度 特許技術委員会活動報告 3. 2022年度 決算報告 4. 2023年度 予算案 5. 2023年度 役員改選 |
---|---|
5月11日 | 特許技術委員会(新型コロナ対応のため、リモートでの開催) 1. 2023年度の委員会活動方針とスケジュールの決定 2. 各委員の自己紹介と今年度の抱負の発表 3. 知的財産関連業務についての意見交換 4. その他 |
7月20日 | 特許技術委員会(全国家電会館 1F(B)会議室) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 納涼パーティ |
9月14日 | 特許技術委員会(ミネベアミツミ 東京クロステックガーデン) 1. 知的財産関連業務についての意見交換 2. 会員会社提案による議題についての意見交換 3. その他 |
11月9日 | 特許技術委員会(パイオニア文京オフィス(本社)) 1. モルガン・ルイス&バッキアス外国法事務弁護士事務所 パートナー弁護士 森下実郎 先生による講演(+桜法楽さん落語披露) テーマ:米国における他社特許調査の適正範囲及び実施方法について 2. 正林国際特許商標事務所による事務所紹介 3. モルガン・ルイス及び正林国際特許事務所との交流会 4. 知的財産関連業務についての意見交換 5. 会員会社提案による議題についての意見交換 6. その他 |